水玉星 みずたまぼし MIZUTAMABOSHI
江戸系 中生 白からやや薄青がぼかす地に青紫の脈が入り、芯は紫になる六英中輪。
草丈はやや低く70cm程度、性質は丈夫で、繁殖が抜群に良い。
平尾秀一氏が1970年頃に作出した品種。この写真はその当時のものだが、最近の水玉星は花色が劣化して、
青筋が少なくなり、純白の花まで見られるようになった。「白玉星」とでも名前を付けた方が良いかと思っている。
まともな個体と選別しなければと花が咲くと思うのだが、忙しい花時のこと、毎年出来ずじまいである。
花菖蒲は花色が変わることは殆どないが、絞りや脈入り花のなかには時々花色が変化してしまう品種が見られる。
抜群の繁殖力を持ち、群れて咲く姿が美しいので、当園でも盛んに増殖させ、全国へ出荷したので、こんにちでも
花菖蒲園で比較的植栽されている品種である。
平尾先生は、戦後の昭和20年代の後半から三十年代頃は、肥後系の品種を多く作出されたが、1970年頃に千葉県
の牧野善作氏の圃場を借りて作出した品種は、花菖蒲園向きの江戸系品種が主であった。この方向転換については、
「千代の春」のページで書いているので、読んでいただければと思う。
そのうち群生の写真もUPしたいと思う。